相談
相談の申し込み方法
各相談情報
情報センターは日・月・祝日・年末年始がお休みです。ご注意ください。
きこえの相談 福祉機器の相談 |
相談可能日時は、直接お問い合わせください。 不在の日も多いため、必ず予約をしてからお越しください。 |
---|---|
相談時間 | 10時~17時 |
こころの相談 | 基本的に毎週土曜日 事前にお問い合わせください。 |
---|---|
相談時間 | 10時~17時 一人1時間で予約制 |
ろうあ者相談 | 基本的に毎週水曜日・金曜日 事前にお問い合わせください。 |
---|---|
相談時間 | 10時~17時 |
移動相談 | 年3回、地域で相談会を行っています。 予約なしの相談も随時受け付けます |
---|---|
相談時間 | 2022年度の移動相談は、別紙、参照のこと |
パソコン相談 | 下記の申込書に必要事項を記入し、情報センターまでFAXしてください。日程は、事前にお問い合わせください。 予約申込書 情報センター (PDFファイル) (EXCELファイル) 但馬地域(PDFファイル) (EXCELファイル) |
---|---|
相談時間 | 14時~17時(応相談) |
〔予約の仕方〕(聞こえ・福祉機器・こころ・ろうあ者相談)
【相談の申し込み方法】
- 電話、FAX、又はweb申込フォームから、お申し込み下さい。
〔①希望の相談 ②希望の相談日時 ③名前 ④連絡先(電話・FAX・メールアドレス) ⑤相談内容〕
をご連絡ください。◆情報センターFAX番号:078-805-4192 電話番号:078-805-4175
◆web申し込みフォーム:https://forms.gle/JNAgzbWXndUHFf568 - 情報センターから、相談予約可能日時をFAXしますので、都合のつく日を書いて、返信してください。
- 相談予約決定日時をお知らせします。
※相談当日、相談開始10分前にはセンター受付へお越しください。
※過去の聴力検査結果、補聴器、身体障害者手帳をお持ちでしたらご持参ください。
【オンライン相談】
2021年4月からZoomによるオンライン相談を開始しました。
申込フォームからお申し込みください。
オンライン相談の流れはこちら。
2~3開館日以内にお返事します。
※休館日は(日)、(月)、(祝)です。
「オンライン相談の確認事項」を、ご一読の上ご利用ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、下のリンク先から無料ダウンロードしてください。